飲食店などの営業時間短縮に市民の外出、さらには首都圏との往来――。新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、日頃の生活の中で我慢を強いられる局面が続いている。いわゆる“自粛要請”だ。
从餐厅等处营业时间的缩短到市民外出,再到东京首都圈的通行。随着日本新型冠状病毒疫情扩散,人们不断被强制要求在日常生活中忍耐,也就是所谓的“自粛要請”。
ところが、この“自粛要請”。日本語としては少し不自然らしい。自ら行うべき「自粛」と、相手に強く求めることを指す「要請」が繋げて用いられることはおかしいという理屈なのだそう。
但“自粛要請”这个日语词汇,其实有些不自然。原因在于这个词将个人自主执行的「自粛」和强行要求他人做某事的「要請」组合在一起,挺奇怪的。
「自粛」的读音是「じしゅく」。含义是由于在意外界对自己的看法而约束自己的行为、克制自己的情绪。
「要請」的读音是「ようせい」。含义是为实现某一必要目的提出强烈请求。
「『自粛』と『要請』は両立しない」 ツイート話題に
“「自粛」和「要請」不能并存”这一内容在推特成为话题
“自粛要請”という言葉が注目されたのは、6日夜に投稿された「文章校正に引っかかった」とのツイートがきっかけだ。文章校正のソフトとみられるものから「『自粛』と『要請』は両立しない言葉です」と指摘されたと画像を踏まえて示している。
新聞?テレビの記事でも見出しには“自粛要請”との言葉が踊る。言葉には最も厳格そうなNHKでも「三重県知事 宣言発出の場合 1都3県への移動自粛要請を検討」との表記がみられた。
纸、电视的 道中经常能看到“自粛要請”一词。语言使用最严格的NHK也有“三重县知事表示 若(1都3县)紧急事态宣言发布 将商议是否要求县民不要前往这些地区”使用了“自粛要請”的标题。
小池百合子都知事も年が明けた1月4日、記者会見の中で次のように述べて都民への感謝を表現した。「この年末年始には、都民の皆様方には、営業時間の短縮や外出“自粛”の“要請”にご協力をいただいてまいりました」
「“自粛要請”の意味の矛盾は、以前からチーム内でも変だとの認識があった」。LINE 校閲チームの担当者はそう振り返る。LINE のオリジナルコンテンツの校正などを担う校閲チームでは、既に報道や政府発表を通じて“自粛要請”と言う言葉が広く使用されている現状を踏まえて、報道で使用する場合については許容する方針にしたという。
声明:本站部分文章及图片源自用户投稿,如本站任何资料有侵权请您尽早请联系jinwei@zod.com.cn进行处理,非常感谢!